
「投資メモ」の記事一覧

世界はさらなる加速へ、もっと遙かに
- 公開日:
前回記事の「消えていく幻想、変貌する世界」で、大きく変わり始めた世界について書いていますが、今回はテクノロジーの進化と加速について書きます。 そして、私の注目銘柄の根底の選定理由のさわりにも触れます。 変貌が加速する世界 […]

消えていく幻想、変貌する世界
世界が大きく変わり始めています。このことに付いて、つれづれなるままに。何かのヒントになることを期待した雑文のようなものです。 時代のうねり 新型コロナウイルスによって、生活習慣は変貌し、社会も大きく変わりました。 狭くな […]

バブルですって、はあ~
世間には現在の相場をバブルと称して、もうすぐ崩壊するというような論調の記事等が散見していますね。 暫く前から目立っていましたが、多少はましになりましたのでしょうか。 あまりにばかばかしいので、言及したくもないのですけど、 […]

年のおわりのためしとて
「年の初めのためしとて」が本来ですが 今年は年の瀬に更新して、年のおわりのためしとて、相場を語ります。 本年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。 また、来年の新年始めのご挨拶は割愛させて頂きますね。 まず […]

それでも株は上がり続ける
この項は、4月30日投稿の「新型コロナ後の動乱世界を見据えて」の補足になります。 ただし、投稿後、フォーラムで書いてきた事とほぼ同じになりますので、フォーラム参加者の方にはお目汚しになりますが、御承知置きください。そろそ […]

富を産む魔法の呪文は「r>g」
- 公開日:
世の中には様々な方程式や不等式があります。人の知見によって生み出された英知の結晶とも言えます。 E=mc2 の世界 複雑な式から、シンプルな式まで様々なものがありますが、根本的な真理を言い得て妙と言える数式は、すべからく […]

資金管理より、資産管理
- 公開日:
凧の糸と相場の金は出し切るなとか、資金管理が重要と言いますが、それはトレードをする場合であって、長期投資の場合は配分が大切になります。 それはポートフォリオの配分であって、時(時代)によって預金等の現金配分が相当量縮小さ […]

新型コロナ後の動乱世界を見据えて
世界は新型コロナウイルスによって、様々な色模様を成しています。 もちろん、ウイルス自体は、明日か、数年後かは不明ですが、やがては終息を迎える歴史の1ページに過ぎません。 しかし、世界に及ぼした影響が今後の世界の道筋を作っ […]

決算も方便~財務諸表の実を読み解く~
- 公開日:
自然科学と言うものは、はっきりしています。 方程式は実験によって導かれた物で、定義は厳密に決められます。 さて、人文科学や社会科学はどうでしょう。 定義そのものが曖昧で、方程式も仮説の範疇です。今現在の観測を示すに過ぎず […]

来たるべき社会と、なぜ今、QRコード決済なのか
- 公開日:
来たるべきキャッシュレス社会を第4次産業革命社会の到来の観点から解説致します。 クレジットカードや非接触カード、あるいはお財布携帯でキャッシュレス決済は出来ますが、キャッシュレス社会を作り出すことは出来ません。 特定の方 […]

長期投資家は勝ち組人生
令和の時代が始まっています。 前回の投稿で、「私たちはどうしたら良いのかという事は、後日、もしかしたら書かれるのかもしれない、書かれないかもしれない、別の戯れ言へ、続くかもしれませんし、続かないかもしれません。」とありま […]

一生売らない株式を買う
- 公開日:
何度か書いていますが、第四次産業革命が始まろうとしています。 続いている第三次産業革命は、成熟の時期を迎えつつありますが、まだまだ大きな花を咲かせるでしょう。 産業革命の歴史と展望 第一次産業革命(機械の発達とその時代。 […]

初めてのロールオーバー
- 公開日:
NISA(少額投資非課税制度)が設定されたのが、2014年です。 最初のNISAが期限を迎えるのが、本年(2018年)になります。 その本年、NISAの制度改正がありました。 この改正で、積立NISAも始まりましたが、最 […]

たやすく儲けるには、たやすい事をする
- 公開日:
シンプル・イズ・ベストと言う言葉があります。 良く言われるシンプルライフはともかく、システムや仕事なども、なるべく単純化して行くことが良いとされます。 物事は、複雑化すると、誤謬が入って来るからです。 シンプル、単純化と […]