金のたまご

NISA(少額投資非課税制度)が設定されたのが、2014年です。
最初のNISAが期限を迎えるのが、本年(2018年)になります。

その本年、NISAの制度改正がありました。
この改正で、積立NISAも始まりましたが、最も重要な制度改正が行われていますので、遅ればせながら、明示して置きたいと思います。

NISAについては、「NISAの魔法の使い方」で解説していましたが、すでに記述は変更しています。
文章の訂正やNISAやNISAの賢い使い方は該当記事を見て戴いてもよろしいですが、改正については多くの方が知らないかもしれませんので、ここでも明示しておきます。

NISA制度改正で、NISAのロールオーバー時の上限額が撤廃されました。

※ロールオーバーとは、NISA口座で投資をして5年間経った時に、NISA口座内にある株式等を新しいNISA投資枠にそのまま移管することを言います。

 

従来は当サイトでは、儲かっている銘柄は特定口座に移す、損をしている銘柄はロールオーバーすることを推薦していましたが、すべてロールオーバーすると言う選択肢が出てきました。

NISAの期限の終了時の時価で、ロールオーバーするように成っていますので、前制度であれば、ロールオーバーが可能なのは、新しいNISA枠まででした。
つまり、新しい投資枠の120万円を超えてのロールオーバーが出来なかったわけです。

もちろん、終了時の時価でロールオーバーすると言う原則は変わりませんが、評価額が120万円の枠を超えていてもロールオーバーすることが出来るようになりました。
つまり、120万円で購入した株式等が、500万円になっていても、120万円の新しいNISAの枠で、さらに5年間の継続が出来ます。
要するにこの例では、120万円の枠が500万円分に拡大するようなものです。

ロールオーバーをする、しないは、銘柄ごとに選べます。
ですから、さらに株価の成長が期待できる株式は、そのまま次のNISAに移行した方が得というわけです。

なお、ロールオーバーの指定や意思表示の仕方は、お使いの証券会社でお調べ下さい。
期日までに意思表示しない場合は、12月の取引最終日の時価を取得価格として、特定口座へ移行されます。